
試乗と印象
Alfa156購入時に比較検討した各車(2004/12~2005/2)
アルファロメオ 156 セレスピード
2ペダルのマニュアル車?に乗るのは初めての体験で運転する前は少々怖かったけど慣れると全然楽。でも後々壊れそうなイメージがでた。
CITYモード時は、言い方悪いけど、クリープ現象のない質の悪いAT車って感じ。
やはり、私には合わない。乗り心地は良かった。室内騒音も静か。
良い意味でアルファロメオ車ってもっとウルサイと思ってただけにちょっと拍子抜け。気になったのはブレーキ。効き具合が悪い。
もちろん、これが156のブレーキフィーリングだと理解し、慣れの問題で解決だなと思った。
嫌でブレーキチューニングをする人もいるみたい。
アウディ A3 スポーツバック 6AT
内装が最も良かった。センスある。高級感がある。街乗りも高速道路の走りもまあまあ。
静かだし乗り心地もいい。が、外観のデザインがぱっとしない。
新しいフロントフェイス(豚鼻?!)が人によっては嫌いらしい。
ちなみに私は「すごく好き」じゃなくて ただの「好き」。
A3はトータルバランスに優れ 故障しにくく一番長持ちしそうな印象。
又、6ATの滑らかさに感動した。
BMW 120i 6AT
内装が安っぽい。コストダウンし過ぎじゃないかと素人目で思えてしまう。
コレがトータル400万円近い車とはちょっと疑問。
高速道路も試乗させてもらい営業マンが高速安定性を力説してたけど、さほどインパクトはない。最近の同クラスのクルマは皆同程度だと思う。
外観は前はカッコイイけど後ろがダサい。
BMW 318i M-Sport 5AT
普通のクルマという印象。日本車感覚。
運転席の足元が狭い。ノーマルに比べてM-Sportの外観はカッコイイ。
熟成されてるとはいえ1シリーズと同様に6ATがいいかな!? 多少、古さを感じる。
スタイルが好きで購入を最後まで悩んだクルマだったけど、ATという理由の他に、BMW 3シリーズは 「街で多く走りすぎている。」というのもネックで 結果的に156となった。
ミニ クーパー 5MT
試乗レベルで分かったことは、運転が楽しく走りが面白いってこと。でも内装がチープ。
プラモみたい。所々、すぐ折れたり割れそう。
お洒落と言えばオシャレなクルマだけど、「セカンドカー 」という感じ。
( P.S. クーパーSにも乗ってみた。これはもう暴力的な速さって感じだった。)
プジョー 307 XSi 5MT
数年前までは、プジョーはMTを基準で取扱っていた好きなメーカーだったけど、やはり、日本市場の現状で今回は受注生産物のコレしかなかった。
もちろん、これは試乗出来なくて旧型のMT車を用意してもらい試乗した。
運転し易く日本車的な感覚だったけど、車高が高くて嫌。ズングリむっくりしている。
VW ゴルフⅤ GT 6AT
中身は同じとはいえ、これなら多少高くてもアウディA3の方がよい。
前愛車ゴルフⅢの方がもっとよい。
ゴルフは、モデルチェンジするごとにカッコ悪くなっていくような・・・。
クラウンアスリート 2.5 5AT
AT車の中では一番良かった。装備は至れり尽せりで静かさはやはりピカイチ。
クラウンと言ったら3000cc以上のイメージがあったけど、2500ccでも十分だと思った。
足回りの影響かクラウンにしては乗り心地が少々ゴツい。