Deprecated: Non-static method Utility::init() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 471

Deprecated: ini_set(): Use of mbstring.internal_encoding is deprecated in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 15

Deprecated: ini_set(): Use of mbstring.http_input is deprecated in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 16

Deprecated: ini_set(): Use of mbstring.http_output is deprecated in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 17

Deprecated: Non-static method Utility::isMobileAxs() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 115

Deprecated: Non-static method Utility::checkId() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 967

Deprecated: Non-static method htmltemplate::t_include() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 161

Deprecated: Non-static method htmltemplate::getInstance() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/htmltemplate.inc on line 341
レガシィ掲示板 | 投稿内容 320 - Drive@LEGACY
 
Drive@LEGACY
home

   レガシィ専用掲示板

| 一覧 | 新規投稿 | 編集 | 検索 | RSS | 管理 |

320. メタルキャタライザー   返信
はじめまして札幌人です。
今日なんですが、私の愛車BL5C君のEGチェックがいきなり点きっぱなしになり、慌ててスバルに持ち込みました。点灯原因はO2センサーの誤認らしく、とりあえずこのままでも走行には問題ないという事で帰ってきました。元の原因は愛車に付いている、メタキャ(着けて半年)とレガリススーパーRの抜け過ぎが酸素量を誤認させているとの事です。
自分的には、他の場所が壊れていても常に点きっぱなので、少々心配です。
もし私と同じ様な方がいましたら、詳しい説明や対処方法等を教えてください。
ちなみに、吸気等はノーマルです。
[札幌人] 2007/12/29 Sat 00:28

327. Re: メタルキャタライザー
自分も同じ症状がフルノーマルの状態ででました。
すぐにディーラーに持ち込んで修理してもらいました。原因は札幌人さんと同じ説明でした。
おそらく排気系の部品のせいではなく、O2センサーの問題だと思います。
[BP5B] 2008/01/04 Fri 13:00

328. Re: メタルキャタライザー
BP5Bさんありがとうございます。
ここ数日、気になる事があります。
それは、天候です?
外気温が0℃以上で湿度が高いとEgチェックランプが消えるのです・・・?
これって気のせいですかね?
昨日は気温2度位まで上がり、点灯してないですが、本日の札幌の気温は-2度なので点灯してます。
[札幌人] 2008/01/04 Fri 14:48

344. Re: メタルキャタライザー
BP5Aですが、全く同様の現象で、センサーの交換をしました。
他のサイトでも同様の内容を見たことがあるので、メジャーな不具合かも知れません。
私も、そのまま走れると聞き、部品入荷まで乗っていましたが、点灯しない時はしないです。
よくある話ですが、ディーラーに持込もうとすると症状が出ないって感じでした・・・。
そのまま乗れるって言ってもVSC搭載車の場合、強制OFFとなってしまうので、気持ち悪いし、何より、EGマークが点灯してるのは精神的に悪かったです。
[愛知人] 2008/01/18 Fri 12:59

345. Re: メタルキャタライザー
こんにちは。
私はBG5に4万キロ走破時に水抜き材を入れてから頻発しました。ディーラーに持ち込んでも状態が出ずに、高速代金だけ損したあとで、発生頻度が上がった為再度持ち込みしたらHKSのキノコをノーマルにされ、8千円位のパーツを交換しました。可能性として、エンジン周りの他の部品(部品代2千円+工賃8万)という可能性を示唆されてから飛ばさなくなりました。かれこれ6年前の話ですので部品名も覚えてません...経験から言うと、エンジンを回し過ぎた場合にカブった状態でストールしたり、ギアが上がらなくなり、ランプ点灯というパターンでした。ブラックボックス交換も一つの手段です。
[エロチカ] 2008/01/19 Sat 09:22

361. Re: メタルキャタライザー
BP5Aのミッション乗りです。私もメタキャとレガリススーパーRを付けて一年ちょっとです。エンジンチェックランプは点きませんがエンジンが2.3千回転で下回りからガラガラ(金属音)が聴こえます。3万キロ位は走ったのでマフラーが駄目になったの?が原因だと思ってます。HKSのマフラーに替えたら直るのかな!? O2センサーを変えたら直るのか?疑問です…。排気系は純正交換型フィルター位です。
O2センサーの交換はどの位するのでしょうか?
[djsegare] E-Mail 2008/01/24 Thu 12:50

363. Re: メタルキャタライザー
BP5B SpecB MT 乗りです。
今は吸気・排気系を交換してますが、買って間もないノーマルの時に同じ症状を経験しました。
ちょこ乗り(エンジンのON・OFFの頻度が高い)してるとO2センサーが誤作動を起こしやすいそうです。
保証期間中だったので無料で交換してもらいました。
エンジンを切るときに一度アクセルを吹かして切ると気持ち誤作動を起こしにくいと言われましたけど実際のとこははどうなんでしょうね。。。
[ムッシュ] 2008/01/25 Fri 10:02

364. Re: メタルキャタライザー
みなさん、色々とメタキャとO2センサーには疑問が有るようですね。
愛知人さんの様に私も精神的に滅入る時があります。djsegareさんとパーツ使用は同じようですね、私の場合は2000~2500回転時はガラガラ音よりもマフラーの低音によるこもり音が大きいです。全回転域の中で一番うるさいかも・・・。ガラガラ音は何かに接触しているか、マフラーの付け根が外れかけているかもしれませんね。以前カルディナ所有の時、冬場や大雨の時にフロントパイプからガラガラしました。原因は熱膨張による車体接触が原因でしたよ。あとO2センサー交換ですが、ディーラーでは工賃込み2万位と言われました。
私もムッシュさんの様な事をしていましたが、面倒なので止めました。その代り、EGチェックが点いたら、コンビにで30分位アイドリングしていると消えてます。試してみてはどうですか?
あと質問なんですが、ディーラー車検でHKSメタキャとレガリススーパーRでの車検は通りますかね?
因みにメタキャ装着してから2万キロ走行してます。
[札幌人] 2008/01/25 Fri 11:03

372. Re: メタルキャタライザー
僕もメタルキャタ+スーパーRですが、無事に車検は通りましたよ。
一応、車検受ける前に販売店で確認しました。
チェックランプは、良くあるようですね。
後、タービンの遮熱板?の取り付けが悪かったのか、音がしてました。
[BP海苔] 2008/01/30 Wed 18:33

386. Re: メタルキャタライザー
BP海苔さんの症状が気になりました! 僕の車もガラガラいいます。タービンの遮熱板?って下から潜って取り外しOR増し締めなどできるのでしょうか? それとも取付け店でクレームで点検してもらえるものでしょうか?
HKSのメタキャタってクレーム!? 障害って在るのかな?
質問ばっかりですみません。
[djsegare] E-Mail 2008/02/05 Tue 19:32

391. Re: メタルキャタライザー
僕はディラーにて、取り付けをしてもらいました。
とある(ごめんなさい、わすれました)回転数になると音が出始めました。
その後某ショップにて見てもらったところ、遮熱板の取り付け不良でした。
取り付けをしてもらったお店で、再度確認してもらったほうが良いと思います。

ちなみにキャタライザー交換後のO2センサーの交換は有償になります。工賃コミで27000円くらいでした。

HKSのメタキャタってクレーム!? 障害って在るのかな?
とは?
[BP海苔] 2008/02/06 Wed 22:39

393. Re: メタルキャタライザー
BP海苔さん ご説明、有難うございます。排圧のせいでO2センサーが壊れたり、取付けネジが外れたり…ってあるのでしょうか? 僕が取付けたのはSOBで取付けました。一度、販売店に相談してみます。僕のBPはエンジンが2.3千回転でガラガラ音が聴こえます。
[djsegare] E-Mail 2008/02/07 Thu 12:45

395. Re: メタルキャタライザー
メタルキャタ装着しても、O2センサーの不具合ない方もいますしね、何がどうなのかわかりません。
僕はネットで買ったため、泣き寝入りしてます。
HKSに電話すると、昼休みのため電話出来ず。
メールで問い合わせすると、電話しろというし。

しっかりSAさんに、対処してもらってください。
[BP海苔] 2008/02/07 Thu 21:04

405. Re: メタルキャタライザー
思い出したのですが、HKSでメタキャを取り付けた時に、遮熱板の加工をしていたのを思い出しました。
その時、プラグ交換もしたのですが、2人掛かりで4時間近くかかっていましたよ。
なんでも、メタキャと遮熱板が接触するのを防ぐ為だとか。
曖昧ですいません。
[札幌人] 2008/02/09 Sat 16:59

414. Re: メタルキャタライザー
週末のお休みの時に下回り(メタキャタ)をチェックしました。メタキャとタービンの遮熱板がカット不良!?で接触していました。クリアランスをとったらメタキャタからの異音は消えました。最初はSAB(取付店)に持ち込もうと思ってましたが…。 その後は障害が無くエンジンが回るようになりました。メタキャタの遮熱板も取付は確りしていました。BP海苔さんはじめ皆様には大変お世話になりました!
[djsegare] E-Mail 2008/02/12 Tue 12:41

返信 ≪返信≫