Deprecated: Non-static method Utility::init() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 471

Deprecated: ini_set(): Use of mbstring.internal_encoding is deprecated in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 15

Deprecated: ini_set(): Use of mbstring.http_input is deprecated in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 16

Deprecated: ini_set(): Use of mbstring.http_output is deprecated in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 17

Deprecated: Non-static method Utility::isMobileAxs() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 115

Deprecated: Non-static method Utility::checkId() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 967

Deprecated: Non-static method htmltemplate::t_include() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 161

Deprecated: Non-static method htmltemplate::getInstance() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/htmltemplate.inc on line 341
レガシィ掲示板 | 投稿内容 594 - Drive@LEGACY
 
Drive@LEGACY
home

   レガシィ専用掲示板

| 一覧 | 新規投稿 | 編集 | 検索 | RSS | 管理 |

594. インダクションカバー   返信
自分はBL5A型ターボ乗りの者です。純正交換タイプのブリッツエアクリーナーをつけてますが、ブリッツのインダクションカバーを付けようと思ってます。
まだ購入してませんが、予行練習ということで、エアクリボックスを外し、タンクのような形のレゾネを外し、その穴に適当にフタを付け、再びセットしました。エアダクト?は外したままにして、半ば剥き出しっぽく、とりあえず走ってみましたが、吸気音はほとんど変わりませでした。
本当にインダクションカバーを付けると吸気音が増大するのでしょうか?
[BL5A型ターボ] 2008/04/26 Sat 22:09

596. Re: インダクションカバー
自分も同じようにしました。レゾネだけはずして。あんまり変わりませんよね。
僕も知りたいです!
[インダ] 2008/04/27 Sun 09:53

598. Re: インダクションカバー
インダクションカバーを装着する理由は「吸気音の増大」を狙って!ってことでしょうか??
現状よりは吸気音が増大するとは思いますが、これからのシーズン吸気温が上昇などによるパワーダウン等、デメリットは避けられませんヨ!!(遮蔽板等を作れるならデメリットを軽減できますが)

通常走行なら、純正(純正交換タイプ)が一番効率がいいと思います(^^)v
[Blue_1967] 2008/04/28 Mon 08:36

614. Re: インダクションカバー
私の愛車にブリッツ インダクションカバーを装着して、フィルターはプローバの純正交換タイプにしています。
確かに、吸気音ははっきりと聞こえるくらいに増大します。
ただし、他スレにあるように吸気温度が上昇する事は必至ですので、スタートダッシュは遅くなったり、エアフロへの影響などのデメリットも多いです。
実際に私の愛車も不調気味なので、この連休中に元に戻す予定です。
[レガ] 2008/05/02 Fri 18:23

615. Re: インダクションカバー
皆さん御教授ありがとうございます。
実は自分は現在注文中でもうそろそろ手に入れることになっています。
よく、「少し出だしが良くなった気がします」などの意見も聞かれますが、色んな感想がありますね!
エアフロとかどうでしたか?
質問ばかりですみません。
[BL5A型ターボ] 2008/05/02 Fri 20:18

648. Re: インダクションカバー
昨日家に届いたので、早速取り付けました。
やはり一番面倒なのは外すとき、ボックス下の奥側にあるネジ。そしてインダクションカバーを付けた後、エンジンに戻すとき、下のネジを閉めるとき。工具の揃って無い人はダイソーへ行かなければならないですね。
夜にもかかわらず走り出したら、言われたとおり、「シュコー」って音が聞こえてきます。
アイドリングの時は聞こえませんでしたが。
夏はねつを吸いやすいので、カバーを自作してつけてみます。今から楽しみです。作るのがすきなので。
[BL5A型ターボ] 2008/05/21 Wed 06:59

732. Re: インダクションカバー
インダクションボックスを付けてから2カ月が経とうとしています。
全く問題ありませんよ!自作の熱遮断カバーも作りましたが、とりあえず付けないままです。
[ドリフ] 2008/06/25 Wed 09:02

735. Re: インダクションカバー
湾岸のフィルターほどではないですが、フィッティング悪くないですか?
[BP乗り] 2008/06/27 Fri 17:47

736. Re: インダクションカバー
実は、以前にブリッツの純正交換タイプのヤツを付けてましたが、ちょっと掃除をしようと久しぶりに開けて覗いてみると、まわりのゴム枠がまがってました。そして少しボックスに砂が入ってました。
インダクションカバーは鉄の枠でそのゴム枠を完璧に押さえているため、全く微動だにしません。面白いことにインダクションカバーの説明書には「インダクションカバーは本社のエアクリを使用した上で開発されたものです。それ意外は使用しないでください」と書いてありました。実際のところどうなんでしょうかね。
[ドリフ] 2008/06/27 Fri 19:53

返信 ≪返信≫